尿路結石とは
尿の通り道(腎杯・腎盂・膀胱・尿管・尿道)を尿路と言い、これら尿路に石(結石)ができた場合を尿路結石と言います。結石ができた場所によって、腎結石、尿管結石、尿道結石、膀胱結石というように分類されます。結石の多くは、尿酸やシュウ酸、リン酸といった尿中物質が固まることでできると言われ、体質や食生活以外に水分摂取が少なくて排尿が少ないといった方も起こりやすいと考えられています。
症状に関しては、腎臓内に結石がとどまっている間(腎結石)は痛みが出ませんが、結石が尿管に移動して尿管や膀胱などに詰まると、流れるはずの尿が詰まった結石より上流にたまることで腎~尿管が腫れ、背中にかけて激しい痛みが生じて、吐き気や嘔吐のほか、残尿感や排尿時に不快感を覚えます。検査をする際、痛みがある場合にはそれらをコントロールしながら、CT検査、腹部レントゲン検査、腹部超音波などの画像検査、採尿による尿検査で尿中の赤血球や白血球などの有無を調べることで、尿路結石かどうかの診断を行います。
治療について
治療については、結石の大きさが10mm以下であれば、自然排石を待つ保存的治療を行います。また、鎮痛薬などで痛みを抑えたり、結石形成抑制剤を用いたりといった薬物療法を行うこともあります。結石が大きい際や、自然排石が難しいと判断した場合には、手術療法として、体の外から衝撃波を当てて結石を砕く体外衝撃波結石破砕手術(ESWL)やレーザー砕石器などを用いた内視鏡手術を行います。また、結石に伴う感染症(腎盂腎炎)を併発や尿が体内へ漏れてしまっていた場合は尿管ステント留置や腎瘻留置を行います。
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-266-12 Grandio Sakuragicho3階
- 院長
- 林達郎
- 日本泌尿器科学会専門医 指導医
- 日本泌尿器科学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会腹腔鏡技術認定医
- 診療内容
- 泌尿器科 内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:30 |
〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
15:00~ 19:00 |
〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - |
休診日:木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
初診の方の最終受付時間は18時となります。
再診の方の最終受付時間は18時30分となります。